グリーンスムージーってどれも大して変わらないかと思っていたんですが、色々試してみると意外と味が全然違っていて面白いです。
まずはスタンダードなグリーンスムージーを比べてみようということで、今回試してみたのはvegie(ベジエ)のグリーン酵素スムージーです。
これまで飲んでみた中では味は普通ですが、美容成分「プラセンタ」と「コラーゲン」が配合されてるのは嬉しいかも。

というわけで、今回はvegieグリーン酵素スムージーをレビューしたいと思います。
vegieグリーン酵素スムージーの特徴
エネルギー 57.1kcal、たんぱく質 0.8g、脂質 0.17g、炭水化物 18.1g(糖質 8.1g・食物繊維 10g)、食塩相当量 0.06g、ビタミンA 166μg、ビタミンB1 0.36mg、ビタミンB2 0.36mg、ビタミンB6 0.33mg、ナイアシン 3.66mg、パントテン酸 1.83mg、葉酸 66.6μg、ビタミンB12 0.66μg、ビタミンD 1.6μg、ビタミンC 27mg、カリウム 84.8mg、リン 8.44mg/プラセンタエキス末 40mg(プラセンタ 2,000mg相当)
水溶性食物繊維、ブドウ糖、大麦若葉末、リンゴ果汁パウダー、パナナパウダー、ほうれん草末、野菜ミックスパウダー(大麦若葉、ケール、ブロッコリー、南瓜、チンゲン菜、パセリ、ニンジン、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、トマト)、抹茶、コラーゲンペプチド、グルコマンナン、豚プラセンタ抽出物、穀物発酵エキス末、野草発酵植物エキス末(デキストリン、野草発酵エキス(オリゴ糖、砂糖、甜菜糖、よもぎ、うこん、黒砂糖、どくだみ、ハチミツ、高麗人参、その他))、植物発酵物乾燥粉末(デキストリン、黒糖、果実・野菜(オレンジ、パイナップル、バナナ、リンゴ、パパイヤ、グァバ、ニンジン、キウイフルーツ、その他)、野草エキス(パフィア、ローズマリー、カツアバ、紫イペ、キャッツクロー、その他)、穀物(玄米、インゲン豆、トウモロコシ、オーツ麦、大麦、エンドウ豆、カシューナッツ、黒ゴマ、キビ、大豆、ライ麦、その他)、海藻(わかめ、昆布、海苔)、ハチミツ)、植物発酵エキス(デキストリン、甜菜糖、黒砂糖、麦芽糖、よもぎ、うこん、どくだみ、ハスの葉、高麗人参、センシンレン、オトギリ草、クマザサ、タンポポの根、霊芝、アマチャヅル、トチュウの葉、オオバコ、甘草、松葉、南天の葉、アマドコロ、ツユ草、ツルナ、マカ、トンカットアリ、ハブ草、ハト麦、スギナ、ビワ葉、羅漢果、クコの実、レンセンソウ、桃の葉、イチョウ葉、ニンドウ、イチジクの葉、ベニバナ、エゾウコギ、エンメイ草、モロヘイヤ、セッコツボク、アカメガシワ、クコの葉、柿の葉、カミツレ、カリン、紫蘇葉、桑の葉、メグスリの木、田七人参、キキョウの根、ナツメ、マタタビ、エビス草の種子、紅参、アガリクス、ルイボス、アムラの実、、タマネギ外皮、サラシア、キャッツクロー、梅、金柑、イチジク、みかん、パイナップル、リンゴ、グレープ、メロン、レモン、グレープフルーツ、杏、トウガラシ、生姜、椎茸、ニンジン、玉ねぎ、パセリ、キャベツ、ごぼう、もやし、にんにく、昆布、ふのり、大豆、コリアンダー、ピーマン、山芋、ほうれん草、いんげん豆、百合の根、黒小豆、アスパラガス、にら、せり、れんこん、きくらげ、マンゴー、レイシ、パパイヤ、梨、バナナ、ビワ、グァバ、スターフルーツ、レンブ、パッションフルーツ、リュウガン、スイカズラ、ハイビスカス、こうぞりな、やまたばこ、抹茶)、パン酵母(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン含有)/増粘多糖類、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンC、香料、酸味料、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸Ca、乳化剤・ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に小麦・ゼラチン・豚・大豆・やまいも・ごま・りんご・オレンジ・バナナ・キウイフルーツ・カシューナッツを含む)
- 180種類の野菜果物発酵エキス入り
- 肌に嬉しい「プラセンタ」「コラーゲン」も配合
- アップルマンゴー風味で飲みやすい
※全て20gあたり
驚いたのは180種類もの野菜や果物などの発酵エキスが入っていること。
「enNaturalエンナチュラル グリーンスムージー」が100種類ですから、とんでもない多さです。
野菜、果物、野草、穀物、海藻など180種類の発酵エキスをフリーズドライして粉末に。
1杯(約17g)で、体に必要なビタミン11種類を摂ることができます。
ただ、1杯に対するビタミン量でいうと、他のスムージーに比べると少なめです。
ビタミンは多いに越したことはないので、そこはちょっとマイナスポイント。

この量だと1日3杯飲んでも1日分にちょっと足りないかも。

置き換えというよりは野菜・果物不足を補うって感じかもね。
その代わり、肌に良い美容成分の「プラセンタ」と「コラーゲン」をたっぷり配合。
ダイエットだけじゃなく、美肌効果も期待できます。
vegieグリーン酵素スムージーの味レビュー

シェイカーはいらないとはあるけど…
1杯20g(スプーン大盛1杯~2杯)を100~200ccの水や牛乳、豆乳などで割って飲みます。
粉は一般的なグリーンスムージーと同じ淡い緑色。
公式サイトを見ると、
シェイカーなしでも溶けるように粉のつぶを大きめにしています。
空気を取り込みやすくなるのでダマにもなりにくいのです。
冷たい水でもサッと溶けるので、混ぜるだけでOK。
忙しい朝でも、10秒なら続けられます。
vegie公式サイト
とあったので、シェイカーに牛乳と一緒に入れて10秒ほどかき混ぜてみました。
結果はこんな感じ。

全然混ざってないじゃんwww

まあ、そうだよねw
なんとなくこうなるだろうと思っていたので最初からシェイカーに入れてました。
もちろんシェイカーなら10秒でもしっかり混ざります。

確かに、他の粉スムージーと比べて混ざるのは速いと感じました。
どのスムージーでもそうですけど、グラスで混ぜるよりもシェイカーのほうが圧倒的に速く、よく混ざります。
プラスチック製で安いので、忙しいときでも雑に扱えますしねw
アップルマンゴーの味か?
肝心の味ですが、んー・・・マズくはないですが、美味しくはないかなと。
「アップルマンゴー風味」とありますが、そんな感じの味はしないような…。
なんかちょっと甘い青汁みたいな味でした。
水、牛乳、豆乳、ヨーグルトで試してみましたが、牛乳が1番マシです。
不味いというほどではないので、栄養補助食として毎日続けることはできますが、あんまり楽しみではないですね。
vegieグリーン酵素スムージーまとめ
vegie(ベジエ)のグリーン酵素スムージーをご紹介しました。
うまいちゃんの個人的な評価はこんな感じ。
ぶっちゃけあんまり美味しくないし、1杯分のビタミンなど栄養素も他のスムージーのほうが多いので、ダイエット目的なら他の商品のほうがいいかも。
ただ、「プラセンタ」と「コラーゲン」が配合されていて、飲み続けることで美肌効果も期待できるので、ダイエットも美容もどっちも!な人はこれ1杯でいいから良いですね。

野菜も果物も食物繊維も、ダイエットも美容も全部欲しい人におすすめ。

わがままだなぁ。
【味だけレビュー】FRUSTAアサイースムージーは、置き換えダイエット向きで甘くておいしいです。
【味だけレビュー】enNaturalエンナチュラル グリーンスムージーは、野菜不足を補うナチュラルなスムージーです。